ホームページを現在リニューアルOPEN!!
ご覧になりたい方はこちら http://www.kikuchigiken.co.jp
最新の情報をよりスピーディーに展開するために新たなスタイルを
そしてこれから菊池技建がよいいえブランドを展開するためにリニューアル
しました。
最新の物件情報や現場の状況がリアルタイムに展開していきます。
菊池技建 菊池
2011年4月29日金曜日
2011年4月18日月曜日
新入社員歓迎会♪
4月から㈲サポートあかねの方に新しい仲間が増えました!!志斎 毅くんです。
今年の3月に職業訓練学校を卒業し入社しました。
16日(土)は志斎くんの今後の活躍を祈念して、ささやかながら歓迎会・ボウリング大会を行いました。
志斎くんの始球式で32名でのボウリング大会がスタート。
まさかのストライク??
と思いましたが・・・違いました。
今回も3人ずつチームを組み、1人2ゲームし、個人戦・チーム戦を行いました☆
「今日は調子いいかもしんね!!」
「全然だめだぁ・・・」
「やったぁ~!!ストライク♪」ハイ!タッチ!!
まぁ・・・こんな感じの会話が続きまして楽しくボウリングは終了しました。
結果はどうかな(笑)
今日のみんな調子はどうだったのでしょうか?
終わったところから、各自次へ移動!!
では。歓迎会のスタート!!
毎度のことながら、ぐいぐい飲み、バクバク食べ、大盛り上がり。
そして、お待ちかねの表彰式!!
結果はボウリング場でちらっと見てきてわかっている方もいましたが・・・
まずは
個人賞(31名中)ハンデはありません。
優勝 木村育雄(1G:137 2G:200)
準優勝 中野隆行(1G:156 2G:125)
3位 水戸一馬(1G:124 2G:157)
ハイゲームは200だした木村さんでした。
ちなみに私は7位でした。今日はすごく上手に出来ました♪(笑)
次は団体賞!!
優勝
左から木村育雄・遠藤克人・東海林司郎
まさかこのチームが優勝とは・・・
準優勝
左から新宮 茂・長谷川一夫・菊池光江
和やかチームでしたね。
第3位
左から水戸一馬・土屋裕史
斉藤純一もこのチームでしたが、残念ながら欠席。
大工さんチーム。
今日は個人賞・団体賞・ハイゲーム賞全部、木村さんでした。
最後に今回のボウリング大会・歓迎会とても楽しかったです。
志斎くんも早く会社の雰囲気に慣れるといいなぁと思います。
仕事に遊びに一生懸命の㈱菊池技建・㈲サポートあかね。
今年度も全力で頑張りたいと思います!!
by suzu
2011年4月16日土曜日
震災断裂筋違補強の効果

震災から早やひと月が経ちました。
まだまだ被災地ではご苦労の絶えない日々が続いているかと思われます。
現地のみなさまにおかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
さて、私共菊池技建では、被災地への震災後住宅の補強工事を開始致しました。
さまざまな影響が出ている中で、私たちに出来る事は、『住宅』など『木造』に関するサポートです。
そこで今回は、早速その実例をご紹介しますので、実際ご不安やお困りになっている方は、
ぜひ、今すぐご連絡ください。
電話番号は、023-643-7558です。
FAX番号は、023-644-4213です。
アドレスは、kgiken@smile.ocn.ne.jpです。
被災地の方、つながる方法でぜひすぐご連絡をなさってください。
はやめの対応が必要な場合もあります。
お待ちしています。
それでは震災地実例をご紹介します。
①こちらが建物を支える筋違の断裂状況です。

凄まじい震度により破壊されています。
交換可能な箇所は新規筋違の入れ替えを施します。
ほかにも内部断裂の可能性がありますので、考えられる限りの処置を行います。
②内部の補強金物が損害を受けています。

釘金物が飛び出している場合があります。
必要箇所の金物補強を行い、締め付けを施します。
可能な限り処置をします。
内部で早急の処置が困難な箇所を、外部より補強を施します。
いずれにしても応急措置を行います。
その他の箇所に関しても様々な可能性が考えられます。
受付窓口を広く、地域も広範囲に対応中ですので、
ご自身でなくお知り合いが現地にいらっしゃる方も、お知らせください。
当社スタッフが頻繁に現地へ赴いていますので、
合わせて診断を行い処置の可能性を指示します。
お早目のご連絡をお願いします。
電話番号は、023-643-7558です。
FAX番号は、023-644-4213です。
アドレスは、kgiken@smile.ocn.ne.jpです。
株式会社菊池技建 技術スタッフ一同 (記事添付遠藤)
2011年4月15日金曜日
「よいいえ」の「菊池技建」です!
2011年4月8日金曜日
4月に入り!
東日本大震災後で最大の震度6強を観測した地震から一夜明けた8日。
昨夜の地震・・・
とても怖かったですね。
みなさんはご無事でしたか?
今朝になり電気のほうも復旧し、本当に安心しています。
4月に入り、1週間がたちました。4月といえば入学式。会社では入社式。
当社でも、4月に入り新しい社員を迎えました。今後の活躍に注目したいものです。
また、4月に入り新しくなったものがあります。
現場の上り旗のデザインが変わりました♪♪

年金事務所側の入り口!!
こんな感じで会社の駐車場と現場に立ってます!!

逆の入り口!!
こんな感じです。
たまに駐車場に停まっている軽トラと一緒に。

そして、広げるとこんな感じ。
それから~
4月から女性社員の制服も変わりました☆★
わかりづらいと思いますが・・・
あははっ♪
そして、たまには現場から~

NEWデザインの上り旗!!
南館の某現場。着工したばかりです。
そして、たまには作業場から~

墨付け・きざみ加工してます。
南館の某現場で使う材料の準備中!!

少し近づいてみて!!
おかげさまで当社は毎日仕事をできております。
この地震でいろんな業界に影響がでて、これからの不安を感じている人も多いと思いますが、1日1日を真剣に、精一杯頑張りたいと思います。
明日を無事に迎えられるように、他の誰でもない自分に向けて…
「また明日」
by suzu
昨夜の地震・・・
とても怖かったですね。
みなさんはご無事でしたか?
今朝になり電気のほうも復旧し、本当に安心しています。
4月に入り、1週間がたちました。4月といえば入学式。会社では入社式。
当社でも、4月に入り新しい社員を迎えました。今後の活躍に注目したいものです。
また、4月に入り新しくなったものがあります。
現場の上り旗のデザインが変わりました♪♪
年金事務所側の入り口!!
こんな感じで会社の駐車場と現場に立ってます!!
逆の入り口!!
こんな感じです。
たまに駐車場に停まっている軽トラと一緒に。
そして、広げるとこんな感じ。
それから~
4月から女性社員の制服も変わりました☆★
わかりづらいと思いますが・・・
あははっ♪
そして、たまには現場から~

NEWデザインの上り旗!!
南館の某現場。着工したばかりです。
そして、たまには作業場から~

墨付け・きざみ加工してます。
南館の某現場で使う材料の準備中!!

少し近づいてみて!!
おかげさまで当社は毎日仕事をできております。
この地震でいろんな業界に影響がでて、これからの不安を感じている人も多いと思いますが、1日1日を真剣に、精一杯頑張りたいと思います。
明日を無事に迎えられるように、他の誰でもない自分に向けて…
「また明日」
by suzu
2011年3月30日水曜日
2011年3月24日木曜日
今年の冬も***
3月11日の東日本大震災に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
テレビ報道をみると、被災地では少しづつ明るい兆しも見え始めている様ですが
被災地の方々が普段の生活に少しでも早く近づけるよう
私共も、出来る限り冷静な対応を心していきたいと思っております。

私、木村は暖ストーブ生活20年超。
写真は、震災の夜、停電の中、唯一の明かりだった薪ストーブの明かりです。
山形は二晩停電になりましたが、この明かりと熱源が大いに活躍しました。
実は震災直前の午前中、今年の冬のために毎年恒例の薪の準備作業にいそしんでおりました。
エンジンチェーンソー、混合油1対25 エンジンオイル(専用)、丸ヤスリ1本を準備し、
刃の緩みを点検。

伐採された樹齢数百年の木を薪ストーブに入る長さに切っていきます。

ゴールデンウィークまでに”斧”で丸太を割り、1シーズン分の薪を準備します。
昨年はハッスルしすぎて肩を痛めてしまいましたが、
今年は体調に気を付けながら薪づくりを楽しみたいと思います。
テレビ報道をみると、被災地では少しづつ明るい兆しも見え始めている様ですが
被災地の方々が普段の生活に少しでも早く近づけるよう
私共も、出来る限り冷静な対応を心していきたいと思っております。

私、木村は暖ストーブ生活20年超。
写真は、震災の夜、停電の中、唯一の明かりだった薪ストーブの明かりです。
山形は二晩停電になりましたが、この明かりと熱源が大いに活躍しました。
実は震災直前の午前中、今年の冬のために毎年恒例の薪の準備作業にいそしんでおりました。
エンジンチェーンソー、混合油1対25 エンジンオイル(専用)、丸ヤスリ1本を準備し、
刃の緩みを点検。

伐採された樹齢数百年の木を薪ストーブに入る長さに切っていきます。

ゴールデンウィークまでに”斧”で丸太を割り、1シーズン分の薪を準備します。
昨年はハッスルしすぎて肩を痛めてしまいましたが、
今年は体調に気を付けながら薪づくりを楽しみたいと思います。
2011年3月14日月曜日
東北地方太平洋沖地震について
菊池技建 代表取締役 菊池 幸生よりご挨拶申し上げます。
この度の東北地方太平洋沖の大地震により、お亡くなりになられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。また、被災されて大変に困難な生活を強いられている方々、ご親戚やご家族のいらっしゃる方にも謹んでお見舞いを申し上げます。
弊社の被害につきましては幸いにも社員とその家族は全員無事が確認できました。
この度の災害で電気のない恐ろしさをヒシヒシと感じた次第です。
なお私の仙台の両親の方はまだライフラインが復帰しておらず、生活しづらい環境になっております。
現在通電してから、いろいろとお客様からの情報が入ってきております。
2次災害として現在給湯ボイラーの故障や下足箱などの耐震ロックの復旧(簡単に外せます)に入居者様からの依頼を中心に動いております。
なお工事中のお客様へは物流がストップしており、工事が進めない状況にもなっております。ご迷惑をおかけしますが、今しばらく全体の対応をみてご報告を申し上げます。
ご入居者の方でご不便な点がございましたらすぐにご連絡下さい。
物流とガソリン不足でなかなか対応できない点がございますが、すぐできる対応は返答できると思いますのでご一報お待ちしております。
PS:耐震ロックの外し方 思いっきり扉を押してその後ゆっくりと引き取り出す
この度の東北地方太平洋沖の大地震により、お亡くなりになられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。また、被災されて大変に困難な生活を強いられている方々、ご親戚やご家族のいらっしゃる方にも謹んでお見舞いを申し上げます。
弊社の被害につきましては幸いにも社員とその家族は全員無事が確認できました。
この度の災害で電気のない恐ろしさをヒシヒシと感じた次第です。
なお私の仙台の両親の方はまだライフラインが復帰しておらず、生活しづらい環境になっております。
現在通電してから、いろいろとお客様からの情報が入ってきております。
2次災害として現在給湯ボイラーの故障や下足箱などの耐震ロックの復旧(簡単に外せます)に入居者様からの依頼を中心に動いております。
なお工事中のお客様へは物流がストップしており、工事が進めない状況にもなっております。ご迷惑をおかけしますが、今しばらく全体の対応をみてご報告を申し上げます。
ご入居者の方でご不便な点がございましたらすぐにご連絡下さい。
物流とガソリン不足でなかなか対応できない点がございますが、すぐできる対応は返答できると思いますのでご一報お待ちしております。
PS:耐震ロックの外し方 思いっきり扉を押してその後ゆっくりと引き取り出す
2011年3月3日木曜日
♫ なんで こんなに かわいいのかよぉ~♫
今週スマイル日記担当の清水です。
今日は、3月3日 ひな祭りですね
♡
私が子供の頃は、何段飾りというのが流行りで、
段を支える金物を組み立てることひとつでも、
大掛りで、母とふたりで半日以上かかっていました・・・(^ ^;)
♡
娘が生まれ、初節句のときはまだアパート住まい。
いろんなお店を廻り、人形店の老舗、阿部玩具さんから
コンパクトなものがいいと、親王飾りを選びました。
♡
たくさん並んでいるお雛様のなかで、屏風に施されている螺鈿や十二単衣、
お雛様が鎮座する台が漆塗り...etc 説明を聞きながら廻ると、
♡
だんだん目が肥えてきて...
♡
ちょっと...いや...かなり...予算オーバーだったかしら...(笑)
♡
孫は二人目...でも女の子は初めてとあって、
か~なり親に甘えてしまいましたっ!
♡
♡

♡
♡
そのお雛様がアパートに届いたときは、嫁入りさながら・・・
唐草模様の風呂敷を冠したトラックのスピーカーから・・・
♫ なんで こんーなに~ぃ かわいいのかよぉ~
”孫”と言う名の宝物ぉ~ ♫ の
大音響とともに来ましたっっっ(^_^;;)
みなさん、よーっく ご存じの、大泉逸郎さんの「孫」です。
その当時はまだ大ヒット前だったので、
「いったい、何が来たんだろう?!」という感じでした。
それよりも、大音響で、ご近所迷惑じゃないだろうかと
ひとりアタフタしていたのを思い出しました。
♡
お雛様とともに、大泉逸郎さんのカセットテープもいただきました。
「この歌、いいねぇ~。」妙に感動していた実父。
♡
まぁ~その後、”孫”の大ヒットとともに、親戚の集まりがある度、
何度 実父の”孫”を聞かされたことか...(-_-)/~~~カーン~~~
♡
お雛様には、尾頭付の魚をお供えするといいんだそうです。
魚は何でもいいらしいのですが、
イワシだけは駄目だそうです。
”魚”へんに”弱”いと書くからそうです。
これももちろん、阿部玩具さんから教えてもらいました。
( ..)φメモメモ
今日は、3月3日 ひな祭りですね
♡
私が子供の頃は、何段飾りというのが流行りで、
段を支える金物を組み立てることひとつでも、
大掛りで、母とふたりで半日以上かかっていました・・・(^ ^;)
♡
娘が生まれ、初節句のときはまだアパート住まい。
いろんなお店を廻り、人形店の老舗、阿部玩具さんから
コンパクトなものがいいと、親王飾りを選びました。
♡
たくさん並んでいるお雛様のなかで、屏風に施されている螺鈿や十二単衣、
お雛様が鎮座する台が漆塗り...etc 説明を聞きながら廻ると、
♡
だんだん目が肥えてきて...
♡
ちょっと...いや...かなり...予算オーバーだったかしら...(笑)
♡
孫は二人目...でも女の子は初めてとあって、
か~なり親に甘えてしまいましたっ!
♡
♡

♡
♡
そのお雛様がアパートに届いたときは、嫁入りさながら・・・
唐草模様の風呂敷を冠したトラックのスピーカーから・・・
♫ なんで こんーなに~ぃ かわいいのかよぉ~
”孫”と言う名の宝物ぉ~ ♫ の
大音響とともに来ましたっっっ(^_^;;)
みなさん、よーっく ご存じの、大泉逸郎さんの「孫」です。
その当時はまだ大ヒット前だったので、
「いったい、何が来たんだろう?!」という感じでした。
それよりも、大音響で、ご近所迷惑じゃないだろうかと
ひとりアタフタしていたのを思い出しました。
♡
お雛様とともに、大泉逸郎さんのカセットテープもいただきました。
「この歌、いいねぇ~。」妙に感動していた実父。
♡
まぁ~その後、”孫”の大ヒットとともに、親戚の集まりがある度、
何度 実父の”孫”を聞かされたことか...(-_-)/~~~カーン~~~
♡
お雛様には、尾頭付の魚をお供えするといいんだそうです。
魚は何でもいいらしいのですが、
イワシだけは駄目だそうです。
”魚”へんに”弱”いと書くからそうです。
これももちろん、阿部玩具さんから教えてもらいました。
( ..)φメモメモ
2011年2月28日月曜日
睦会
先週の土曜日、社員会(睦会)の総会がありました。
毎年この時期に総会をしています。
総会をして、懇親会をして、二次会をして・・・
この度もとても楽しかったです♪
25名での宴となりました!!(ニコニコ)
あっ!
25名で中身の濃い総会をして
からの~宴でした!!

こんな感じで・・・
事務所も現場も和気藹々★☆
お酒が入り、みんなテンション↑↑↑

途中、ゲームしました。
名づけて「テーブル対抗じゃんけん大会」(賞金付)
テーブルが3つあったので、テーブルの代表を決め、代表3人がじゃんけんをします。
勝った人のチームが賞金をもらえるんです。もちろん一発勝負です。
代表に選ばれたのは
会長・建設部の庄司さん・大工の遠藤くん

最初は「グー!!じゃんけんぽん!!」
「あいこで しょっ!!」

会長「取ったぞぉぉぉぉぉぉぉ!!」
会長チームは「やったぁ^-^vv」みんな大喜び。
よかったですね。会長チーム!!
こういうのに本当強い会長なんです。
時間も残すところわずか・・・
楽しい宴もひとまず締めの時間。
最後に全員で写真を撮りました。
「並んで!並んで。」
「もっと左。もっと右」
こういうのは、いつも建設部の東海林部長の役目になります。

それでは。ガッツポーズで。「はい!ちーずぅ」
あれ?
チョキの人もいた。
その後、二次会もありましたが希望制だったので、ここまでにしときます。
二次会もこんな調子で行きつけのお店に行きました。
あはっ(笑)
花粉症のつらい時期になってきました。みなさん、早めの予防・対策心がけて下さいね。
by suzu
毎年この時期に総会をしています。
総会をして、懇親会をして、二次会をして・・・
この度もとても楽しかったです♪
25名での宴となりました!!(ニコニコ)
あっ!
25名で中身の濃い総会をして
からの~宴でした!!
こんな感じで・・・
事務所も現場も和気藹々★☆
お酒が入り、みんなテンション↑↑↑
途中、ゲームしました。
名づけて「テーブル対抗じゃんけん大会」(賞金付)
テーブルが3つあったので、テーブルの代表を決め、代表3人がじゃんけんをします。
勝った人のチームが賞金をもらえるんです。もちろん一発勝負です。
代表に選ばれたのは
会長・建設部の庄司さん・大工の遠藤くん
最初は「グー!!じゃんけんぽん!!」
「あいこで しょっ!!」
会長「取ったぞぉぉぉぉぉぉぉ!!」
会長チームは「やったぁ^-^vv」みんな大喜び。
よかったですね。会長チーム!!
こういうのに本当強い会長なんです。
時間も残すところわずか・・・
楽しい宴もひとまず締めの時間。
最後に全員で写真を撮りました。
「並んで!並んで。」
「もっと左。もっと右」
こういうのは、いつも建設部の東海林部長の役目になります。
それでは。ガッツポーズで。「はい!ちーずぅ」
あれ?
チョキの人もいた。
その後、二次会もありましたが希望制だったので、ここまでにしときます。
二次会もこんな調子で行きつけのお店に行きました。
あはっ(笑)
花粉症のつらい時期になってきました。みなさん、早めの予防・対策心がけて下さいね。
by suzu
2011年2月26日土曜日
2011年2月20日日曜日
上棟式と乾杯までの家を建てる時のケジメ
2011年2月12日土曜日
ビフォーアフターと厳冬期における住まいの管理について!
皆さんこんにちは!
住まいメンテナンス部の新宮です。
今週は私が担当させていただきます。
①浴室バリアフリー改装工事
山形市のF様邸の浴室をバリアフリー化&手摺の取付&全面改装を行いました。
着工前・・・浴室の入口に20cm以上もの段差が!!
まだまだ寒い日が続きそうです。
お住まいでご不便な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
住まいメンテナンス部の新宮でした。
住まいメンテナンス部の新宮です。
今週は私が担当させていただきます。
①浴室バリアフリー改装工事
山形市のF様邸の浴室をバリアフリー化&手摺の取付&全面改装を行いました。
着工前・・・浴室の入口に20cm以上もの段差が!!
着工前・・・浴槽へ入る際にも、高さがあり非常に大変でした。
そして、工事に取り掛かりました。
施主様には工事中いろいろご不便をお掛けしました。
いよいよ、待ちに待った工事完成です!
完成・・・20cm以上もあった段差がほぼフラットになりました!!
浴室への出入りがスムーズに、そして安全に出来るようになりました。
完成・・・浴槽へも入りやすい高さなりました。
手摺も設置され、安心して入浴できますね。
今回の工事で、体の不自由な高齢者の方でも快適なご入浴が出来るようになりました。
施主様にも大変喜んでいただきました。
ありがとうございました。
②すがもれにご注意を!
今年は大雪に見舞われ、山形市内も大雪とまではいかなくとも、
皆様は雪に悩まされたのではないでしょうか?
寒い大雪の時に起こる雨漏り。窓際の内壁にポタリ・・・ポタリ・・・。
この現象は雨漏りではなく【すが漏れ】現象なのです。
軒先の氷、雪はまめに落としましょう!
すが漏れ注意①
すが漏れ注意②
まだまだ寒い日が続きそうです。
お住まいでご不便な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
住まいメンテナンス部の新宮でした。
2011年2月5日土曜日
和みの家 !!?
登録:
投稿 (Atom)